2017年1月25日
『こま回し大会~年中・年長編~』
年中組

昨日は年少組のこま回し会の様子を
お伝えしましたが、年中・年長のこま回し大会でも
年中さんは皆が四角い形になって
よく話を聞いてこま回しに臨む姿がありました。
このこま回し会で気持ちが高まる中でも
しっかりと話が聞ける年中組がえらいですね
年中組のこまはひも引きこまです!
それぞれの子がこま回し大会までに
長く回せられるように頑張ってきました!
こういった積み重ねの遊びは
回せられるようになった時の喜びと共に
子ども達の自信にも繋がっていきます!
チャンピオンになればその双方の気持ちが
格別なのでどの子も真剣そのものですね
この前かがみになっている姿勢から
子ども達の気持ちが伝わってきますね
こま回しの上手な~~くん!!
といった様に子ども達の関係の中でも
年長組のこまはひもを巻いて投げる投げこまです!
大人の方でも上手く巻けなかったり
投げる事が出来なかったりする方も
いらっしゃるのではないでしょうか!?
だからこそ、子ども達も自分一人で回せた時は
それは!それは!喜びの気持ちが大きいんです
何とか自分のこまの方が長く回るように
祈るような気持ちで見守る子ども達!!
日頃の力を発揮する事が出来た子は
何とも誇らしげな表情になっていました
先生同士のこま回しで自分の担任の先生が勝つと
自分の事の事の様に大喜びする子ども達!
子どもと担任の先生の繋がりを感じますね
子どもの色々な思いが見え隠れしたこま回し大会
こういった機会を通じて子どもがさらに
伸びていってくれる事を願って関わっています。
色々な行事や関わりはすべて
子どもの育ちを願う思いが込められています