2017年5月27日
『年中組参観・懇談・親子給食~その1~』
年中組

年中組は5/15~5/24まで1日1クラスずつ
年中組が参観・懇談・親子給食を行いました。
突然ですが、参観は何故行うのでしょうか?
一つひとつの行事には込められた思いや意味があります。
参観は春と秋に2回行われます。
春の参観では新年度の新しいクラスで子ども達が
どのように過ごしているのか?
クラスの雰囲気や子ども同士の関わりを見て頂く。
子どもにとってもお家の方が来て下さるのは嬉しい事です。
子どものより良い育ちに繋がる為にも
幼稚園とご家庭で同じ方向を向いて関われるように
参観を通じて見て・知って頂く。
知るという事は変化の第一歩に繋がります。
参観の意味合いはこれだけではありませんが、
色々な思いのほんの一つとしてご紹介しました。
(今日は文頭が長くなり過ぎてしまいました )
普段と同じように先生と友だちみんなの遊び(^^♪
お子さんの表情はいかがだったでしょうか?
当番活動も立派に頑張っている姿がありました!
もしからしたらお家とは違う緊張した姿も
あったかもしれません。しかし、
お家でのお子さんと幼稚園のお子さんの姿と
違っていたとしてもそれは当たり前ですね♪
大人も家と職場や外では違うものです。
子どもにとって幼稚園は初めての社会なのですから。
友だちの顔を見合わせながらの歌♪楽しいね(^^♪
こういった全体での遊びの中で
一人ひとりの繋がり合い・響き合いを大切にしています♬
子どもと同じ気持ちを保育者も大切にし
子どもと共々に楽しめるように関わっています
触れ合う中で子どもの関係も深まっていきます♬
色々お伝えしたい事が多く長くなってきましたので
これより後の項目に尽きましては
『年中組参観・懇談・親子給食~その2~』でお伝えします♬