2024年2月16日
鬼は外~
豆まき会
全体

2月2日に園内豆まき会がありました
子どもたちは「鬼を退治するぞ!」
という気持ちで遊戯室に集合
クラスでお面を作って、自分の心の中にいる
鬼を表していました
豆まき会では由来の話やどんなことをするのか
先生が話をしてくれました
「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を
こめて悪いものを追い出すという由来があります。
また節分は立春の一日前なので、「季節を分ける」という
意味があります。
また鬼の嫌いな「柊の葉」と「イワシ」を飾ることで
鬼を追い払えるという話があります
子どもたちは自分たちで製作をし、
柊やイワシを作っていました
柊ベルト
柊ブレスレット
クラスにも貼っています
かわいいですね
豆づくり
先生たちが劇をして、
どんな鬼がいるかを
教えてくれたり、
先生が豆をまいて
退治することなどを伝えてくれたりしました
分かりやすい内容で、みんなも真剣に見ていました
その後、「富松の鬼」も幼稚園に来ました
「うおおおおお!こんにちわーーー」
見た目は怖くて、最初泣いていた子どもたちでしたが、
「あれ??なんだか優しい鬼さん?」
最後は仲良くなっていました(^▽^)/
豆まきの動画などを
武庫愛の園幼稚園のインスタグラムでも
投稿してます
是非、ご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓